完成した家を買って、そこに自分を合わせるのではなく、
自分に合った
オンリーワンを創り上げることができるのが、設計事務所を選択する大きなメリットです。

初めてのことばかりで、たくさん疑問や不安でいっぱいなのではないかと思いますが  
様々なご質問にお答えし、納得して頂きながら進めていきます。

まずはご相談からの流れをこちら でご確認いただき、そのほかご質問ございましたらお気軽にお問合せください。 
メールはこちら




特徴 vol.1:エコ
           冷暖房効率
をあげ、四季を快適に過ごす
               
「環境に優しい」は、私たちにも優しい
以前 journalも取り上げたように、共和設計 冷暖房効率の良い建物の設計に努めています。

私たちが採用している空調システムは
床下の空調1台で家全体を一定の温度に保つもの。

部屋ごとの温度差、時間ごとの温度差がほとんどない、快適な『
温度のバリアフリー』です。

床下のエアコンを付けっ放しに?モッタイナイ!?    大丈夫です。



一旦一定の温度になった空調は、微調整で稼動する程度なので、
稼働させては急加速で調節するより、ずっと
効率がいいのです。

お引越しの頃に快適な温度になるよう、
工事が済んだら床下の空調を稼動させます。









温度測定には、このとても小さな『
温度記録計
』を使用しています。

実    例    1 
 実例1【M様邸 

 2016年春に完成したM様邸
                      


寒い季節、1月から3月までを計測し、折れ線グラフを作成しました。


グラフ内で外気温は最も大きく波打っていますが、室内は、一定の快適な温度を保っていました。

玄関も2階の部屋にも、大きな温度の違いはありませんでした。 



1台のエアコンを稼動しているだけ です。


実    例    2 
 
実例2【K様邸 


 
 2010年春に完成したK様邸
                                      

点線は外気温、
は理想20℃のラインです。


  



温度はどの部屋も、大体空調を入れて
2週間程度で一定に落ち着いたようです。

地下では同時に、
湿度も計測していました。下のグラフをご覧ください。


湿度は、空調を入れて1ヶ月程度で一定に落ち着いたようです。

こうして住まいの快適さを司る地下の空調。                                               
設定の目安としては4月まで暖房6月からは除湿に切り替えれば、空調1台で家の中が一年中快適すよ。

ページTOPへ

参    考     ー 南と北。 気温の差はどのくらいある? 
 
室内との比較で顕著になった、外部の激しい気温差。

 時間帯ではもちろん、南北によって日の当たり方も異なり大きくます。

 同じ建物の南北でどのくらい違うのでしょうか。


以前、共和設計の南北それぞれに温度記録計を設置し、約4ヶ月温度測定を行いました。

です。 一日の
最低温度には大差がありませんが、最高温度は同じ建物の南北10℃以上差がある日も!


1月20日から2月28日



3月1日から4月15日



ページTOPへ

copyright(c)2025kyowa architectual assoc.